RECRUIT
採用情報
わたしたちは皆様の健康を守ることで社会に奉仕するということを基本理念に活動しています。
超高齢化社会を迎えるにあたり、健康寿命を延ばすためには病気を未然に防ぐ予防医学は益々注目されています。
時代のニーズに俊敏に反応し、医療サービスを通じて受診者様に感謝と感動を与えられるようなあなたのご応募をお待ちしております。
応募方法は各職種のページを参照ください。なお、施設見学は随時行っておりますので、各職種のページのご連絡先をご確認ください。

![]() |
看護師正職員 募集中です! |
---|
![]() |
保健師現在募集はしておりません |
---|
臨床検査技師パート職員 募集中です! |
![]() |
放射線技師現在募集はしておりません |
---|
運転手正職員 募集中です! |
看護師
看護師 正職員募集
看護師 正職員を募集しています。
是非、ご応募ください。
職 種 | 看護師 |
---|---|
業務内容 | 健診業務 身長・体重・視力・血圧などの測定、採血、診療・胃健診の介助 施設での業務のほか、出張健診(企業・保健センター)にて従事していただきます |
雇用形態 | 正職員 |
就業時間等 | 勤務時間 8時30分~16時50分 休 日 土・日・祝日・創立記念日(3月1日) 夏期休暇・冬季休暇あり |
賃金形態 | 月給制(年齢・経歴等で異なります) 221,130円~ |
応募資格要件 | ・看護師資格取得者(経験者優遇) ・40歳まで |
応募書類 | ・履歴書 ・職務経歴書 ・看護師免許(コピー) |
選考方法 | 書類選考後に面接日を連絡致します |
応募書類提出先 | 〒541-0045 大阪市中央区道修町4-6-5 一般財団法人 大阪府結核予防会 診療部 看護科長 川添宛に郵送 |
問合せ先 | 電 話 06-6202-6666 (内線2586) 診療部 看護科長 川添まで |
臨床検査技師

当法人では健康診断を主たる業務とし、会社員や地域住民の皆様の定期健康診断や生活習慣病予防健診に携わっております。
臨床検査技師が所属する臨床検査部では心電図・聴力・肺活量・動脈硬化度・血圧の他、超音波・眼底・眼圧・検尿等の各検査を受け持ち分担としています。
この健康診断に必要とする要員は、季節によりあるいは各種検診車の稼働状況により大きく変動します。特に、4月~11月における気候が温暖な季節は同時に健診の季節でもあり、常勤職員に非常勤職員(パート登録の皆様)の応援を得て円滑な業務の遂行としております。
勤務形態は面接時に相談のうえ決定しますが、期間を定めてほぼ毎日勤務して頂く方から週に2~3日だけの勤務の方まで様々です。
勤務内容は心電図・聴力・肺活量・動脈硬化度・血圧が中心となりますので、生理学的検査の経験者を歓迎致します。ただし、経験がなくとも勤務意志の強い方であれば当法人での研修を経て登録していただく事も可能です。
登録して頂いている方の多くは、ご結婚やご出産を機会として一旦退職し、その後時間の余裕を当法人での勤務に当てて頂いております。
以上、臨床検査技師の皆様のご連絡をお待ち申し上げます。
職種 | 臨床検査技師 (要技師免許) |
---|---|
業務 | 健康診断に関する生理学的検査(心電図・聴力・肺活量・動脈硬化度 ・血圧)、あるいは採血など。 |
期間 | 毎年4月~11月のご都合の良い日程 |
時間 | 8時30分頃~15時30分頃 (または8時30分頃~12時30分頃) |
給与 | 6,000円/4時間を基本とし、以後は1,200円/1時間 |
勤務先 | 当法人施設内、あるいは出張健診先会場 |
面接 | 随時行っています。 |
問合先 | 電 話 : 06-6202-6666 (内線2255) |
運転手
女性ドライバー募集
女性ドライバーを募集しています。
是非、ご応募ください。
職 種 | 運転手(女性ドライバー) |
---|---|
業務内容 | 出張健診先への健診車の運転業務 簡単な事務作業等 |
雇用形態 | 正職員 |
就業時間等 | 勤務時間 8時30分頃~16時50分 休 日 土・日・祝日・創立記念日(3月1日) 夏期休暇・冬季休暇あり |
賃金形態 | 月給制(年齢・経歴等で異なります) 180,000円~ |
応募資格要件 | ・高卒以上 ・中型免許取得以上 ・35歳まで |
応募書類 | ・履歴書 ・職務経歴書 ・運転免許(コピー) |
選考方法 | 書類選考後に面接日を連絡致します |
応募書類提出先 | 〒541-0045 大阪市中央区道修町4-6-5 一般財団法人 大阪府結核予防会 事務部 車両課 時光宛に郵便 |
問合せ先 | 電 話 06-6202-6666 (内線2152) メール info@jata-osaka.or.jp 事務部 車両課 時光まで |
その他 | 入職後、大型免許取得が必要 |